- 半年に1度顎の裏まで腫れる歯茎の腫れがあり、薬を飲んで数日で治るという事が何年か続きました。その間歯医者にも行きましたが診てもらう時には腫れが治っており、原因が分からないと言われていました。
違う歯医者さんで、歯の根に原因があると根管治療を受けていましたが1年半治療しても治らず結局根を取り、インプラントにしました。前から5番目の歯です。今は痛みはないのですが口を動かすと腫れているような感じがするので診てもらうと、レントゲンでも異常はなく一時的な物じゃないかと言われました。
前から疑問に思っていたのが、5番目の歯の根元が黒く写っていてその歯が原因と言われて治療しましたが、毎回痛むのが前から4番目の歯の根本にある筋の辺りで本当に唇につながるような歯茎の下の方です。筋の辺りを押すとムズムズします。
歯医者さんで伝えてもレントゲンでも異常はないし、見た目も異常はないので様子見と言われてしまいます。
薬を飲むほどではないのですが、このムズムズと違和感はずっと治らないものなのでしょうか?レントゲンでも異常はないと言われるのでそれ以上は我慢するしかないですか?
- 安原歯科医院の安原豊人です。
もちろん診察してみないとわかりませんが、非定型歯痛(特発性歯痛)の疑いがあります。
歯には原因がないにもかかわらず、痛みや違和感が続く疾患です。
専門医、認定医のいる施設
をご参考にされるとよいでしょう。
院長即答!しかも丁寧
1人で悩まずに、まずはご相談ください。きっと、悩みが解消されますよ。下記のご相談フォームから必要事項にご記入の上、送信するボタンを押してください。
安原歯科医院
院長 安原豊人