- 現在、歯医者で右上顎第一小臼歯欠損のため入れ歯を作ろうと思い、隣の第二小臼歯かぶせ冠を取り、新しく冠を作るため問題のなかった歯の根幹治療を再度行っている三回目治療中(神経なし)に歯が痛くなり、さらに反対の左上顎第二小臼歯まで痛くなりました。
痛み止めカロナール、ロキソニン、抗生剤、を処方されたのですが、効かなかったため、歯医者の先生に相談したところ神経障害性歯科疼痛ではないかということで、ペインクリニックを紹介されました。
そこでトアラセットを処方されましたが、副作用がひどく途中で服用を中止しました。
その後タリージェを処方されましたが、あまり効かないような感じです。
どうしたらよいでしょうか。
歯の痛みは虫歯の痛みのようでジンジン、ジワジワと鈍い痛みが続きます。
食事中は少し和らぐ感じです。
- 安原歯科医院の安原豊人です。
もちろん診察してみないとわかりませんが、症状、病歴などから非歯原性疼痛なかでも特発性歯痛の疑いがあります。
トリプタノールという三環系抗うつ薬が処方されることが多いですが、他の疾患の除外診断が必要です。
専門医を受診されることをお勧めいたします。
福岡ならK大学病院歯科外来予約センター 092-642-4429月~金 9時~16時
*要予約ですが、口腔顔面痛外来のSA先生が良いでしょう。
院長即答!しかも丁寧
1人で悩まずに、まずはご相談ください。きっと、悩みが解消されますよ。下記のご相談フォームから必要事項にご記入の上、送信するボタンを押してください。
安原歯科医院
院長 安原豊人