- こんばんは。初めて連絡させて頂きます。
ガミースマイルのため、9月に上の前歯を歯冠延長しました。
その後、右1番の疼きが治まらず、神経が死んでいるとのことで今月の11日に抜髄しました。
抜髄後は疼きは良くなったのですが、最近、喋ったり口を動かすと違和感があり、気になっています。(痛みや歯茎の腫れはありません)
何ヶ月かはこのような症状が続くのでしょうか?
調べると、抜髄しても治らない場合は、歯根端切除とのことですが、自費で抜髄したのですが、こういうケースもあるのでしょうか?
また、歯根端切除をしたら改善するのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 安原歯科医院の安原豊人です。
もちろん診察してみないとわかりませんが、抜髄後に歯には炎症や器質的な問題がないにもかかわらず、神経障害性疼痛と考えられる疼痛や違和感が残ることがあります。
歯根嚢胞や側枝の存在、根充剤の逸脱などの問題がある場合には、歯根端切除術が症状の改善に有効な場合もあります。神経障害性疼痛なのかどうか正確な診断が必要です。
治療は主に投薬治療になります。ご担当の先生とよくご相談されることをお勧めいたします。
院長即答!しかも丁寧
1人で悩まずに、まずはご相談ください。きっと、悩みが解消されますよ。下記のご相談フォームから必要事項にご記入の上、送信するボタンを押してください。
安原歯科医院
院長 安原豊人